さて、車のナンバー灯をLEDにしてみました。
ナンバー灯のLED化は既に多種多様な商品が店頭でも販売されてるので
随分LED化されてる方も多いので、かなり今更感がありますが・・・ ;^^A
自作ライトということで紹介します。
自作バルブはいくつか作っています→ バルブの詳細な製作記録

使ったLEDは白色の30cd超高輝度5mm砲弾の頭をカットしてフラット化して
それを4個と、抵抗を入れて配線しただけのお手軽ライトです。
ウエッジ球のコネクタに合うように基盤をカットしてベースを作っています。
見た目に難がありますが、取り付け後は外から見えないのでOK。

なかなか明るいですな~、電流は14.4Vで19mAが流れるようにしています。
今回はLED化する車は軽です。黄色ナンバーでも白っぽくなるようにと願って
わざと青白っぽいLEDをチョイスしました。
消費電力は元の電球が5Wに対して、このLED球は0.6Wくらい。省エネです。

予想以上に青白さが目立ちます・・・安っすいLEDバルブみたいな色合い。
これはちょっと反省点ですなぁ
明るさは元の電球と同等といった感じになりました。あまり明る過ぎると目立つので
これくらいで明るさは丁度いいかな~?
逆に暗すぎて視認性に欠けると整備不良で捕まるらしいです
そのうち、もうちっと明るい純白光なものを作ろうと思います。