Translate

日曜日, 5月 27, 2012

ぶらっと鳥海ブルーラインをドライブ


週末、すこぶる天気が良かったので久々に鳥海ブルーラインへ。
国道7号から一気に鳥海山(2236m)の五合目、鉾立展望台(1150m)を目指します。

快晴&山頂に殆ど雲がない絶好の天気!

森林限界を超えると一気に見晴らしが良くなります。
左上隅に鉾立が見えてきました。もうすぐ6月ですが、まだ雪渓が沢山ありますね。

数年ぶりに鉾立まで来てみると、・・・おやおや
昔は巨大なコンクリート造だった国民保養センター稲倉山荘が新しくなっていました。

内部は木造でナチュラルな感じで綺麗。お土産屋さんと、軽食コーナーがあります。 

展望台から奈曽渓谷と山頂。
奈曽渓谷は深さ337m、高さ1137mもあります。デカ過ぎて写真に納まりきりません^^;

奈曽渓谷の下側です。 高いです・・・高所恐怖症の人は要注意。

目の前に広がる日本海、霞んでますが標高が高いので水平線が少し丸く見えますね。
下には、にかほ市象潟の九十九島が望めます。

登山道を少し登ったところにもう一つある奈曽渓谷の展望台を目指してみたのですが、
残念、雪渓で塞がってました。普通の靴のまま進むのは危ないので断念。

帰り道の下りもいい景色です。
もし酒田、にかほ、象潟の近くまで来る機会があったら、ぜひ鳥海ブルーラインにも
立ち寄ってみてください。お勧めですよ~^^
・関連記事⇒雪の回廊!鳥海ブルーライン
       ⇒紅葉の鳥海ブルーライン


大きな地図で見る

火曜日, 5月 22, 2012

金環日食ではないけども


21日の朝は日本各地が金環日食で盛り上がりましたね~^^
東北地方では、光の輪が見れる金環食は福島県までなので、秋田は残念な
がら部分日食までなんですが、
雲一つない快晴といういい天気で、最初から最後まで日食観察できました。
私は日食自体、見るのが初めてなので、感激!

あと、デジカメで日食の様子を撮影してみました。
フロッピーのフィルムをフィルターに代用したんですけど、ちょっとピンボケ気味。
でも、これでもカメラ設定とか色々試行錯誤して苦労したんですよ・・・(;´▽`A

↑ 6:40頃
↑ 7:00頃
↑ 7:40頃
↑ 7:50頃
↑ 8:10頃

いやぁ・・・神秘的でしたね~
欠けが大きくなるにつれて、みるみる周囲が薄暗くなるし、日差しから暖かさが
消えて涼しくなるし、貴重な体験が出来ました。

次の天体ショーは、6月6日に金星の太陽面通過ですね。
朝7時過ぎから6時間半もかけて金星が移動していくのを見れるそうですよ~
金星の通過は、ちっこいから肉眼では厳しいかもしれないけど、もし晴れてたら
観察してみたいですね。

日曜日, 5月 20, 2012

新潟の美しい海、村上市「笹川流れ」

ゴールデンウィークは豪雨で最低だったので、気分転換で新潟方面へ。
今年、新しく日本海沿岸東北道「あつみ温泉IC~鶴岡JCT」が開通したらしいので
ここを通って新潟県の笹川流れを目指します。

うーん・・・あいにくの曇り空。さてさて、あっと言う間に鶴岡JCTを過ぎました。 
舗装したての路面はノイズが少なくて走ってて気持ちいい。

あつみトンネル。
「あつみ温泉IC-いらがわIC」間にある長~いトンネルです。総延長6,022m。
このトンネル、今のところ無料通行が出来る道路トンネルの長さで日本一らしいです。
非常口?の青いLEDライトが一定間隔にあって綺麗。

日沿道の終点から国道7号へ、そこから少し走って国道345号線(坂町鼠ヶ関道)へ
笹川流れ」に向かいます。この辺りから海が大接近。
ここは日本海夕日ラインでもあるようですが、残念!曇りです。


↑ みたいに
断崖に突っ込んで行く感じで短いトンネルがたくさん連続しています。
更に、片側一車線だけのトンネルが!ここで逆走車が来たら大惨事ですね・・・( ̄ω ̄A;











道のすぐ外側は海。
なんとも珍しい「高波注意」の道路標識を多く見かけます。
実際、冬場に日本海が荒れると道路まで波が来きます。 その時には風物詩である
「波の花」という泡状の物体Xが道路に散乱してカオス・・・私は数年前、真冬の夜中に
この道を間違って走って怖い思いをしましたw

↑ は眼鏡岩の辺り。 晴れていて夕焼けに染まったら凄いんだろうなぁ
絶景が連続するのですが、道が狭くて駐車スペースが殆どなく、通り過ぎるだけでした。
もっとじっくり眺めたかった~(^_^;,












途中休憩で「JR桑川駅・夕日会館」に寄りました。駅舎の目の前は日本海。
駅から道路を挟んですぐ海岸に降りる階段があるのですが、この階段を降りると・・・
なんとダイレクトに海! 駅を出て徒歩10秒で海中に行けますよw

このまま引き返すのは勿体無いので、新潟県 新発田市まで行って夕食にしました。
立ち寄ったのは「イノ文化洋食」というレストラン。
とりあえず、ステーキセットを注文。
わたし以外のお客さんは、皆さんハンバーグチーズ焼きセットを頼む人が続出でした。
・・・次来たときは絶対ハンバーグ食べよ。

ステーキセット250g。 肉厚です!厚さは2cmはありそう。ボリューム満点w
オーストラリア産の肉は脂身が少なく、サッパリした味わいですが、かけられたソースが
絶妙で美味しかった~。

今回、生憎の曇り空でせっかくの絶景も今一でしたが、「笹川流れ」は海岸線を楽しみな
がらドライブできて最高です。
今度また、晴れた日に訪れてみたいと思います。皆様も機会があったら是非!

火曜日, 5月 15, 2012

LED蛍光灯を使ってみました

量販店では殆ど扱ってないLED蛍光灯ですが、ネット通販では安くなってきてますね。
といっても蛍光灯より未だ断然高い、現状は15形で3千円~、40形で6~8千円程。
もっと激安品もありますが、性能は?な感じです。
個人的には現時点で間違いない蛍光灯形LEDランプはアイリスオーヤマが出している
ECOLUX(エコルクス)がイイかなと。
オリオン電気やフィリップスもありますが、アイリスオーヤマのほうが若干安い感じ。
けど事業者向けの為か、20ワット形以上しかありません (TдT )
注意点として、LED蛍光灯へ取り替えるだけで使える器具はグロースターター式です。
グロー球を外すだけですぐに使えます。 
※器具から安定器を外す電気工事をした方が
省エネになるようです。

ラピッドスタート式・インバーター式では電気店等に依頼して器具配線を換える電気工事
が必要な場合が殆どです。


我が家の場合、直管形蛍光灯は15ワット形以下の照明しかないので、マイナーな製品
をネットで購入して試すことにしました。
ます、台所の流し元灯用に買った、ブルーウイングのLED蛍光灯。ここは商品説明が
丁寧で好印象、レビューも良さそうでした。
15W形透明カバー/ナチュラル色:消費電力:7W、全光束:720lm、1m直下450Lux
色温度:5000~6000K、動作温度:-20~+40℃、LEDチップ120個、重さ:210g、中国製
7Wなので消費電力は蛍光灯より5割ほど省エネ。

中国LEDは色が青白いヤツが多い印象なので、ナチュラル色タイプの色が出せるのか
不安があったのですが大丈夫でした、軟らかい白色で5000Kに近い綺麗な色。
家族からは"蛍光灯よりも明るい!″と評判がイイです d(゚∀゚d)
あと、蛍光灯と違いスイッチの紐を引っ張った瞬間からパッと点灯するもGood!
因みに安定器を外す配線工事は、知り合いの電気工事士に安くやってもらいました^^

LED部分のアップ写真。こんな感じで3列にチップタイプのLEDが並んでいます。
チップLEDサイズは3528タイプのようです。

本体を横から見た様子です。上半分はアルミの放熱板で、下半分がLEDでアクリルの
カバーがしてあります。普通のガラス蛍光灯よりもちょっと本体は重たい感じです。
1時間点けてアルミ面を触ると、ほんのり暖かい程度で大した発熱はありませんでした。


次に、トイレの電灯用に購入した10ワットタイプ。
トイレ用ってことで、安物でもいいかなと思って、こっちは違うところから買いました。
商品名がECOLIUM エコリウムというヤツで、楽天でマリアージュというところから購入
LEDチップの配置がブルーウイングのとは違って2列になっています。
10ワット形 昼白色/透明カバータイプ消費電力:5W、全光束:613lm、色温度:6500K、
動作温度:+40℃以下、3528LEDチップ84個、重さ:130g

トイレの照明器具に取り付けてみると。安いから・・・と覚悟してましたが、思ったよりも
悪くないです d(゚∀゚d) 10W形の蛍光灯と同等程度には明るいです。
色はブルーウイングよりもクール白色ですが、こっちは6500Kなのでこんなもんでしょう。


安かったので予備として1本余計に買ってたのを分解してみました。
口金の所がネジで留まってるだけなのでバラすのは簡単です(保証は利かなくなります)
なるほど、断面を見るとアルミのチャンネル材に、LEDチップが載った基盤がそのまま
接着されて、ダイレクトに熱を逃がすようになってました。

更に、アルミ放熱板の空洞の隙間にAC100VをDCにするインバータが入っていました。
コレ多分、中国製です。LEDやインバータの造りの雑さ、汚れっぷり・・・
出力電圧を測ると、36.6V・126mA。基盤上のチップLEDは12個直列が7列あるので、
チップLEDあたり18mAで点灯してます。

しかし、パワーLEDでもない普通のチップLEDをいっぱい並べただけの単純なヤツで
蛍光灯に迫る明るさが実現するとは、ちょっと感心しました。

金曜日, 5月 11, 2012

空中の映像を観ながらフライト (゚ロ゚;)

凄いラジコン機が登場したもんです SpyHawk FPV っていう機体
なんと、機体に付いてるカメラの映像をリアルタイムにプロポ搭載の液晶モニタで
観ながら飛ばせるというもの。
※追記※
(このラジコン機は日本では電波法的にアウトなので国内では遊べないようです・・・
残念ですが、国内では認可されるまで待つしかなさそう)
しかし、海外のR/Cはドンドン進歩してますねー、素晴らしい!

今では録画が出来る小型カメラが普通に数千円で買えるので空撮は意外と気軽
にできるのですが、
上空を飛ぶ視点の映像をリアルタイムに見ながらとなると、カメラ&送信機とそれ
用の電源を機体に詰め込んで、地上側は受信機+モニタとなって凄く複雑。
しかも感度が悪いと映像が乱れたりと、FPVは玄人向けな感じなのですが・・・
まさかオールインワンの製品が出るとは驚き。↓フライトの様子。



概要:
4chミニグライダー、7.4V450mAhリポ、3.5高解像度カラー液晶付き2.4GHzプロポ、
3軸飛行安定システム、5.8GHzビデオレシーバ、録画4GB SDカード
SpyHawk :http://www.spyhawkfpv.com/

機体は発砲素材、飛行安定システムってのはジャイロかな?、カメラ解像度が
分らないですが720*480はありそうな気がします。
その他、SpyHawkのページにある
フライト情報スクリーンディスプレイや、GPSで自動帰投?や、ビデオゴーグルと
いうのがありますね、後々のオプションなのでしょうか?
なんだかやたらハイテクで、もはや無人偵察機みたいですw

月曜日, 5月 07, 2012

電動リューター

ツールの紹介です。
いままで使っていたミニ電動ルーターが酷使しすぎたのか悲鳴を上げ始めた
ので新しく本格的なヤツを購入しました。

買ったのはDREMEL (ドレメル)という米製の電動リューター、DREMEL300
一見するとリューターとは思えない程ゴツイ、ハンドグラインダーかと思うほど
図太い本体です。
本当はホームセンターなどでよく見かける、PROXXON(ドイツ)のスリムな電動
リューターを買おうと思っていたのですが
どれも連続使用時間15分と短いのが嫌なので止めました。作業に没頭すると
15分なんてアっという間ですからねー。
ドレメルはパワーあって丈夫なのが売りみたいですが、冷却系がしっかりしてて
長時間使用してもビクともしないらしいです。
実際使ってみると、馬力が凄いw
最高で3万回転/minですが、高速だと勢いがあり過ぎて怖い・・・
中速でもガリガリ削れて、今までのミニルーターの半分以下の時間で済むので
作業が楽ちんになりました。
デメリットは本体が持ち難くて重たいので手が疲れるのと、音がちょっと煩い事、
あとはコードが太くて取り回し難いのも×。

左のヤツが今まで使っていたミニ電動ルーターのセットです。
ドレメルのリューターと並べるとオモチャみたいに見えますが、入門用には最適な
ツールだと思います。
ヤナセのミニコングⅡキットというヤツで、ビット類が大量に付属するのも良い。
かなり重宝しましたが、安物なのでコレットやビットの作りがちょっと甘めで、芯ブレ
し易い為、ブレない位置を探してのビット取り付けが面倒でした。
酷使したせいかモーターベアリングが焼け付いたようで、ガラガラ異音が鳴るよう
になってしまいました。
ドレメルは適当にビットを取り付けても芯ブレが一切なくて、流石って感じです。

パルスオキシメーター OXiシリーズのレビュー

パルスオキシメーターを購入し、約1ヶ月間使用してのレビューです。 コロナ感染により無症状でも肺炎を起こしているという沈黙の肺炎の例があるそうで、知らず知らずのうちに悪化し、異常を感じて慌てて病院にかかった時は既に重症になっているというのは怖いと思いました。 私自身、3月の...