LED工作関連のwebページです→ Topページ
電動R/C飛行機LED電飾→LEDライト自作→車の電球のLED化・・・
いつのまにやら車のLEDバルブの自作が趣味の一つと化してしまいました;^^A
どんどん高性能なLEDが出てきてその魅力にとりつかれたようです。
■製作したLEDバルブたち
自作LED T16バックランプ(後退灯)バルブ
日亜LEDを使った自作のLEDバックランプバルブ。
20~30ルーメンある明るいLEDを18発使ってます。
小さいランプのくせに光量を求められるので苦労し
ました。ホワイト光になると印象が大分違います ^^
自作LEDテールランプバルブ
3チップタイプの赤LEDを使用した自作バルブ。
思いのほか発熱の対策に苦労させられました。
基板からオリジナルで全部製作。
LED信号機のようなキリッとした赤色が魅力。
自作LEDポジション(耐熱強化)
日亜の高効率パワーLEDを使用したバルブです。
前作よりも耐熱性の高いLEDを使用し、放熱板も装備して
熱対策を強化したものです。
自作LEDナンバー灯バルブ
ライセンスランプ(T-10ウェッジ球)をLEDで自作しました。
日亜。NSDW570GS-K1を3発使っています。
前に製作したポジションバルブと殆ど同じ仕様で
すが、
発熱対策を強化して信頼性UPしてます。
自作LEDルームランプバルブ (ヴィッツ)
激安ながら明るいOptoSupplyのFluxLED電球色を使って
ルームランプバルブを作りました。
今回は明るさよりも、色合い重視にしています。
薄っすらとした暖かみのある白色でいい感じ。
自作のLEDポジションバルブ製作
ポジションバルブ(T-10バルブ)をLEDで自作しました。
日亜の明るい5mm砲弾型LED3個つかっています。
しかし、新型ヴィッツの場合、ハロゲンバルブによる熱
でのLEDが壊れる恐れがある課題が残りました。
自作LEDルームランプ製作(ワゴンR)
ルームランプ(マップランプ)を0.5WタイプFluxLEDと
Creeの3chipSMDをつかって明るくしました。
白色と電球色の2パターンがあります。
ナンバー灯を自作LED化(ワゴンR)
簡単にLED化が出来るナンバー灯を自作で。
すんなり完成するかと思いましたが、
明るさや色調など満足させるのは苦労します。
Translate
パルスオキシメーター OXiシリーズのレビュー
パルスオキシメーターを購入し、約1ヶ月間使用してのレビューです。 コロナ感染により無症状でも肺炎を起こしているという沈黙の肺炎の例があるそうで、知らず知らずのうちに悪化し、異常を感じて慌てて病院にかかった時は既に重症になっているというのは怖いと思いました。 私自身、3月の...

-
ダイソーLED電球レビュー の続きです。 今回はLED電球を分解して中がどうなっているのか見てみようと思います。 手始めに40形電球色LEDバラしてみました。 まず電球の発光部のカバーを取り外してみます。 カバーはプラスチック製で本体(アルミ放熱部)に嵌め込みになっ...
-
秋月のUSB DACキットの記事の続きです。 完成したキットを繋いで試したのですが、音質は確かにクリアに感じられて 綺麗になったと思うのですが、どうも音が金属的というか柔らかさがないと いうか、なんかキーンとして聴き疲れで長い時間聴いてられませんでした。 そこで!ローパ...
-
久々にマインクラフトで遊んでみました。起動して気が付きましたが、いつの間にかVersion 1.5までアップデートしていたんですね もう、どんな新要素が追加されたのかとか把握しきれません ^^; さて、ある動画を観てたら建築っぽい事で遊んでみたくなってしまいました。 この...