LED工作関連のwebページです→ Topページ
R/C飛行機にLEDで翼端灯や尾灯をつける事から始めたLEDですが、何故かやってる
うちにLEDを使ってライトなどを作るのが1つの趣味と化してしまいました ;^^A
LED独特の綺麗な光に魅了されてしまってます。
■製作したLEDライトたち
アルミ製100円3LEDランチャーライトの改造
よくみかける100円のアルミボディのLEDライト。
コレをパワーLEDを仕込んだ強力なフラッシュライトへと
改造します。
ネットで激安だったLEDランタンをパワーLEDに改造
楽○で激安販売されていた単一乾電池式のLEDランタン。
大きめのランタンが欲しかったので衝動買いしたのですが
とても使用に耐えるものではなかったのでパワーLED化。
高効率で明るく省エネにしました。
電池2本式100円ラバーライトのLED化・昇圧回路付き
通称ゴム臭ライトと呼ばれてる100円の懐中電灯を昇圧
回路を使って電池2本でも明るく照らせるLEDライトに
改造しました。省エネでそこそこ明るくて使い易いです。
省エネLED豆電球の製作その2
電池4本式の懐中電灯の電球とそのまま交換ができる
LEDバルブの改良版です。かなり明るくなりました。
日亜の30ルーメン砲弾型LEDを2個つかっています。
100円ライト改造その2、Cree LED編
100円ライト高輝度改造①の続編です。
ワンコアタイプのパワーLEDを使って更に明るくし、
電源にDC-DCコンバータを使って効率化しました。
100円のLEDランタンを高輝度に改造
100円LEDルームランタンを改造でパワフルにしました。
停電の時はランタンのほうが快適に過ごせるので、
一個はあると便利です。食事のとき用とかに。
従来の懐中電灯を連続100時間点灯させるLEDバルブ
自作の豆電球型LEDバルブ(6V80mA)です。
クリプトン豆電球で単一4本つかう懐中電灯の電球
をLEDバルブに交換して長時間点灯用にしました。
パワーLEDを使って強力なライトに改造
汎用の電球懐中電灯を改造しました。
4Wの照明用パワーLEDを使っています。
光束425lm!市販のLED電球並み。
100円ライトを高輝度LEDへ改造②
とあるお店で売られている豆電球ライト。
それを高輝度LEDを6個つかって、明るくします。
エネループ2本でも点灯できる昇圧回路付き。
ページを公開
100円のライトを高輝度LEDへ改造①
とあるお店で売られている電球の懐中電灯。
それを高輝度LEDを8個つかって、明るい
ライトに改造しました。
JOULE THIEF 1.5V電池1つでLED点灯
電池1本でLEDを光らせるというものです。
有名な回路。面白そうなので作ってみました。
ブロッキング発振という回路で昇圧しています。
Translate
パルスオキシメーター OXiシリーズのレビュー
パルスオキシメーターを購入し、約1ヶ月間使用してのレビューです。 コロナ感染により無症状でも肺炎を起こしているという沈黙の肺炎の例があるそうで、知らず知らずのうちに悪化し、異常を感じて慌てて病院にかかった時は既に重症になっているというのは怖いと思いました。 私自身、3月の...

-
ダイソーLED電球レビュー の続きです。 今回はLED電球を分解して中がどうなっているのか見てみようと思います。 手始めに40形電球色LEDバラしてみました。 まず電球の発光部のカバーを取り外してみます。 カバーはプラスチック製で本体(アルミ放熱部)に嵌め込みになっ...
-
秋月のUSB DACキットの記事の続きです。 完成したキットを繋いで試したのですが、音質は確かにクリアに感じられて 綺麗になったと思うのですが、どうも音が金属的というか柔らかさがないと いうか、なんかキーンとして聴き疲れで長い時間聴いてられませんでした。 そこで!ローパ...
-
久々にマインクラフトで遊んでみました。起動して気が付きましたが、いつの間にかVersion 1.5までアップデートしていたんですね もう、どんな新要素が追加されたのかとか把握しきれません ^^; さて、ある動画を観てたら建築っぽい事で遊んでみたくなってしまいました。 この...