Translate

土曜日, 1月 27, 2018

激安ダイソーLED電球の中身をみてみよう

ダイソーLED電球レビューの続きです。

今回はLED電球を分解して中がどうなっているのか見てみようと思います。
手始めに40形電球色LEDバラしてみました。
まず電球の発光部のカバーを取り外してみます。
カバーはプラスチック製で本体(アルミ放熱部)に嵌め込みになっているのですが接着剤で固めてあるので少々強引な方法で行きます。
接合部の隙間にマイナスドライバー等を差し込んで抉じ開ける感じでグイグイ隙間を広げていくと接着が剥がれてパカっと外れます。
中にはアルミ基板に実装された約2.7×3.5mmの小型のSMDタイプLEDが8つ。
 
全ての部品をバラバラに取り外した状態。
簡単に組みあがるシンプルな造りをしており、よく考えられていると思います。
激安の癖に堅実な構成で大手メーカーとそれほど大差ない印象、SMDのLEDチップも極普通のミドルパワーLEDっぽい、これマジで300円で利益でるの~?

40形LED電球の制御回路の基板です。
大手メーカーの制御基板と比べてかなりシンプルな構成です。トランスが無かったり、制御ICが3端子だったり。
40形の制御回路からLED基板への出力は、約49V、100mAでした。
なのでLEDの順電圧は6Vくらい。
電解コンデンサは200V 3.3μFのものが3つ、AISHIっていう中国大手の世界シェアもある真っ当なブランド品。激安に多い謎コン(ブランド偽装とか)は使われてなかった。これなら使って直ぐ壊れるとかな無さそう?

左:40形電球色、右40形昼光色、LEDチップの種類や配置は同じ。
大手メーカーのLED電球は演色がRa80が普通(高演色LED電球ではRa90)ですが、ダイソーLEDはその辺は謳っていないので演色性はお察しか。
演色性は良いほど太陽光下と変わらない色彩が表現され、悪いと色彩がくすみます。
とりあえずLEDにブラックライトを当てて蛍光体の様子を見てみました。
↑ コレがUVライトを当ててLEDの蛍光体を光らせた様子です。
どっちもオレンジっぽく光っています。昼光色の方は色が薄いですが黄色蛍光体とは発光の様子が違うので単なる黄色蛍光体のLEDではなさそうです。

 左:60形電球色、右:60形昼光色
なんと、驚いた事に実装されたLEDの数が18個の大幅増になっていました。
アルミ基板はLED9個直列が2列の回路。

60形の制御基板です。40形と構成は同じ、違うのはコンデンサの容量とチップ抵抗の値、もしかしたらインダクタも違うかも。電解コンデンサはAISHI、200V 5.6μFが3つ。
制御回路からの出力は約53V、132mAでした。1列あたり66mA、40形よりもLEDへの電流が抑えられています。多灯にしてLEDへの電流をセーブする事で発熱を抑制する狙いでしょうか。
いや~こんなにLED載せて400円ですよw

UVライトを当てた様子です。発光の感じは40形LEDと同じ。
ってことでダイソーの激安LED電球の解剖編でした。
激安とは思えないちゃんとした造りになっていましたね。

やはり気になるのは放熱部分の面積が少ないって事、とくに60形。
過熱を防ぐ為に開放型器具で長時間点灯しない用途(廊下やトイレなど)なら長持すると思うのでお勧めです。
あとは部品取りとかw 60形はLEDの実装数が多いのでミドルパワーLEDを手軽に得るのに安上がりです。ただ基板実装なので取り外すのがネック。
アルミ基板のパターン繫ぎ換えなど改造すれば12V電源でも使えるかも。

日曜日, 1月 21, 2018

今更ダイソー激安LED電球レビュー

ダイソーでLED電球を見かけ、試し買いしましたのでレビューしたいと思います。
40W形の昼光色、電球色と60W形の昼光色、電球色の4種類がありました。
お値段は40W形が300円(税別)、60W形が400円です(税別)。

ついにダイソーでLED電球を売るようになるまで、LEDのコストが下がったんだな~と
ちょっと驚き。 そのうち蛍光灯タイプのLEDもダイソーに並ぶ様になるかな?

さて、中身のLED電球はこれ。いま主流のワイドに広がる広配光タイプですね。
見た目の印象は大手メーカー製のものより幾らかコンパクトかな、造りはシッカリしておりチンケな感じはしません。構造も頑丈で分解した時は苦労しましたw

点灯!大手メーカーのLED電球と比べても遜色ない明るさ、薄暗いという感じはしません。光の広がりもムラ等も無く綺麗。

気になったのは昼光色の色調。左:ダイソー40形、右:E-Bright40形
ダイソーLED昼光色の光は大手メーカーと比べてちょっと青白いクールな色合い。
E-Brightのものと並べて比べると演色性が良くないのが判ります。
廊下、階段やトイレ向きかな。

えーと、やっぱり安いと明るさ面での性能がどうなのか気になってしまいます。
照度計を使って測ってみました。
比較対象に似たような性能のLED電球を探しました。
コ○リで購入したOHM製60形810lm電球色。ダイソー60形電球色と同スペックです。
並べて比較すると両者とも同じ位の大きさなのですが、ダイソーLEDは放熱面がかなり小さい様に思えます。ダイソーLEDは60形も40形と同じ放熱面積なので熱が心配。

照度はLED電球から50cm直下の照度を測定しました。
ダイソー:204ルクス、OHM:172ルクス。
なんという事でしょう!意外にもダイソーLEDの方が明るいじゃないですかw
60W形相当の明るさと言うのは確かなようです。 

あとは耐久面ですね~どれだけ寿命が持つのか。
LEDは熱に弱くて劣化するので、熱環境によって寿命が左右されてしまいます。
密閉器具、断熱施工器具に使えないLED電球が多いのは熱が篭って熱くなるからです。
ダイソーLEDはOHMの同型と比べても明らかに放熱面が小さい(他メーカーと比べても小さい気がする)なので発熱が心配な所です。
そして制御回路の部品の性能でも寿命が変わります。特に電解コンデンサ、これも熱に弱く劣化で壊れ易い部品です。ダイソーLEDの制御回路は恐らく安い中国部品を多用でしょうからこの辺が弱点になりそうですね。

次回は中身がどうなってるのか分解して見てみようと思います。
激安ダイソーLED電球の解剖編

月曜日, 1月 08, 2018

秋月のUSB DACにローパスフィルタを追加

秋月のUSB DACキットの記事の続きです。
完成したキットを繋いで試したのですが、音質は確かにクリアに感じられて
綺麗になったと思うのですが、どうも音が金属的というか柔らかさがないと
いうか、なんかキーンとして聴き疲れで長い時間聴いてられませんでした。

そこで!ローパスフィルタを作成して追加。その結果・・・・・

すっごい良くなりました!!

あの刺さるようなキーンとした感じが消えてマイルド!音が優しい。
ガサガサのバスタオルに柔軟剤使ったみたいなw
ほんと聴き心地が全く違う、聴き疲れしない音質になり大満足です。
ローパスフィルタ作ってよかった~
製作の参考とした記事はコチラ↓ 助かりました!!
>Digital Audio & Home Recording AKI.DAC-U2704 の使い方

こんな感じに作りました。
省スペースにしたかったので基板はパターンをエッチングで作りましたが、
簡単な回路なのでユニバーサル基板でも手軽に作れますね。
回路図です。
C1のコンデンサは、もともと秋月DAC基板にあった出力コンデンサの
FineGold 47μを移動したものです。
参考にしたページの真似でやったのですが、DAC基板にあるRCAジャックを
利用しなかったので移動する必要は無かったと後から気づく ^^;

C2、C3はオーディオ用のポリフェニレンスルフィドフィルムコンデンサ。
抵抗はオーディオ用金属皮膜です。とりあえずオーディオ用を使っとけば安心w

秋月USB DACと一緒にケースに組み込みました。
配線のシールド線はモガミ電線のスタンダードコンソールケーブルにしています。
分かり易くL-Rチャンネルで白-赤に分けました。

さて、私の主観的評価だと本当にローパスフィルタで音が変わったか信頼性に欠けます。
ですので、ちゃんと測定してみようと思いました。
そこで使用したのは Right Mark Audio Analyzer (RMAA)という有名なフリーソフト。
PCオーディオ入力端子を利用してオーディオデバイスの性能を手軽に評価できるそうです。
ただし私の場合、しょぼいPCのオンボードの入力端子を使っているので、DACの性能+PCオンボード入力性能が合わさって評価されてしまいます。
まぁ私の使い方ではどう変化したかを参考にしたいだけなのでいいのですが。

まずは、ローパスフィルタ無しの秋月DACの測定結果です

はい、高周波域まで減衰なくストレートです。

つづいてローパスフィルタ付の秋月DACの測定結果 ↓

高周波域をちゃんと減衰しています。
この10kHz以上の音ですがyoutubeで探せば聴けます。
キーンと刺さる様な嫌~な音です。聴くと頭痛が…あの不快感はこれ。
この高い周波数の雑音が減衰しているのでマイルドで聴き心地が良くなるんですね。

あと、RMAAの他の項目もあるのですが、詳しく分からないです。
とりあえずgood以上になればいいみたいな程度で思ってます。
THD(全高調波歪率)は数値が小さいと優秀らしいのでフィルタ付けた方が良くなっています。

秋月のUSB DACキットを試してみた
超小型USB-DACを試してみた

パルスオキシメーター OXiシリーズのレビュー

パルスオキシメーターを購入し、約1ヶ月間使用してのレビューです。 コロナ感染により無症状でも肺炎を起こしているという沈黙の肺炎の例があるそうで、知らず知らずのうちに悪化し、異常を感じて慌てて病院にかかった時は既に重症になっているというのは怖いと思いました。 私自身、3月の...