新型コロナが感染拡大を続けており、感染確認のために毎日の検温を義務化する会社が増えている中、体温計とそれに使う電池が品薄になっております。
一日も早く供給が追いつくようになって欲しいところです。
さて、LR41ボタン電池が売り切れて入手できない場合でも、すぐに代用できる方法をご紹介します。今回は急場しのぎでも良いから電池を入手したい方向けです。
→ LR41電池を確保する方法その1はこちら
②LR41とサイズが同じ、又はサイズが似た酸化銀電池(SR系)で代用する。
※注意:本来は使用するべき種類ではないボタン電池を使う方法となります。
一応、自分では動作確認は取れていますが、お勧めは致しません。
使用する場合は自己責任でどうぞ。
SR41というLR41と同じ形状の酸化銀電池を探したのですが扱っているお店が無かったので断念しました。
仕方がないのでSR726SWというアナログ腕時計用の酸化銀ボタン電池を購入。
ホームセンターや家電量販店なら置いてありました。
さて、こいつはLR41と同じ直径7.9mmの電池ですが厚みが薄いのが難点。
LR41が3.6mmに対し、SR726は2.6mmと1mm薄いです。
電圧の違いは酸化銀電池では公称電圧1.55Vと若干高い程度の差です。
値段はLR41よりお高いです、税込500円くらい。
SR726SWを体温計の電池ホルダーにセットした様子です。
直径が同じだからぴったりハマリますが、薄い分ガバガバで浮いています。
詰め物で隙間を埋めて蓋しないとダメかな?と思っていたのですが
なんと!私の体温計ではこの状態のままでも蓋をすれば問題なく使う事が出来ました。
因みに体温計はOMRONのけんおんくん(MC-846)です。
機種によっては隙間のせいで接触不良で電源が入らない場合があると思います。
また構造によってはショートする可能性もあるかもしれませんので注意してください。あくまで使用は自己責任で。
Translate
登録:
コメントの投稿 (Atom)
パルスオキシメーター OXiシリーズのレビュー
パルスオキシメーターを購入し、約1ヶ月間使用してのレビューです。 コロナ感染により無症状でも肺炎を起こしているという沈黙の肺炎の例があるそうで、知らず知らずのうちに悪化し、異常を感じて慌てて病院にかかった時は既に重症になっているというのは怖いと思いました。 私自身、3月の...

-
ダイソーLED電球レビュー の続きです。 今回はLED電球を分解して中がどうなっているのか見てみようと思います。 手始めに40形電球色LEDバラしてみました。 まず電球の発光部のカバーを取り外してみます。 カバーはプラスチック製で本体(アルミ放熱部)に嵌め込みになっ...
-
秋月のUSB DACキットの記事の続きです。 完成したキットを繋いで試したのですが、音質は確かにクリアに感じられて 綺麗になったと思うのですが、どうも音が金属的というか柔らかさがないと いうか、なんかキーンとして聴き疲れで長い時間聴いてられませんでした。 そこで!ローパ...
-
久々にマインクラフトで遊んでみました。起動して気が付きましたが、いつの間にかVersion 1.5までアップデートしていたんですね もう、どんな新要素が追加されたのかとか把握しきれません ^^; さて、ある動画を観てたら建築っぽい事で遊んでみたくなってしまいました。 この...
0 件のコメント:
コメントを投稿