1ヶ月も経ってまだ主翼だけという牛歩状態ですが・・・^^;
一番面倒な部分を終えたので、一山超えた感じです。
主翼の形で、何の機体なのかが分かってしまいそうですが、
さぁ~て何を作ってるんでしょうw

エルロンは2サーボ方式で、既に主翼に埋め込んであります。
リンケージは未だですが、ほぼ完成。
気張り過ぎて、ちょっとリブの量が多かったのと、上下主翼の支柱の連結
部分の補強材で重量が重くなりました。
この主翼一枚で約43g(サーボ2ヶ込み)もあります。
この先はちょっとダイエットを意識していかないと危ない感じです。
kenさん、こんばんは。
返信削除これは「ナミナミ」なエルロンと赤ですし、
Dr-1でしょうか?だとしたら3枚!!
完成、楽しみにしています。
kenさんのお勧めE-MAXとノーマル3枚はノーマル3枚を生かす組み合わせで、とても良いです。運動性能も十分だと思います~。
話はかわりますが、せっかく教えて頂いた
翼端のダイオード、まだ入れていません、、いまいち配線の自信が無く、、、ブラシモーターの要らないのもあるのですが、、
hiropapaさん、こんばんわ。
返信削除う~ん、そこまで近いと、もうバレバレだといっていいですねぇ。
実は、同じFokkerのD7です。
E-MAXイイですよね。
使いやすいし、安いし、性能良いし。
ダイオードの件ですが、いちど仮で配線して点灯させてみてはどうでしょう?
発光すると魅惑的な光を放ちますよw
リポのバランス端子にプスッと差し込んでやると簡単です。
でもCRDの向きに注意して付けないと、一瞬でLEDが焼けるので気をつけて下さい。