Translate
土曜日, 6月 30, 2012
癒される飛びのR/C飛行機
ちょっとイイなと思った機体みつけました。
Savoia-Marchetti s66 ラジコン機の飛行動画。とっても美しい飛びっぷりだった
のでご紹介します。3発エンジンの奏でる響きも凄くイイ。
なんか宮崎駿の『紅の豚』とかに出てきそう、というかカラーリングがポルコが
乗る飛行艇と似たデザインで、ジブリファンな飛行機好きとしてはグッときますw
(*´Д`;)・・・excellent ・・・Beautiful
この機体についての詳細は ↓
http://www.modelairplanenews.com/blog/2011/05/31/monster-scale-flying-boat/
翼スパンは5.5m以上あるのでかなり大型ですが、やっぱデカイ機体は安定感が
ありますね。
イタリアの大型旅客飛行艇 SAVOIA MARCHETTI S.66。
胴体1つ当たり7人座席があり後部に寝室と化粧室が備えられ14~18人ほどが
乗れるみたいです。
こんな飛行機で旅するってロマンがありますよね~、こういう時代に生きていた
人々が羨ましいです。
月曜日, 6月 25, 2012
いざ鎌倉・江ノ島へ
週末、ちょっと休暇を使って東京に居る旧友を訪ねて来ました。
暑いのが苦手なので6月下旬にしたのですが、やっぱ東北に比べたら暑い (;^_^A
天気はあまり良くないのですが、凄い混雑っぷりでした。
江ノ電が混み過ぎて、ホームへの入場規制になっており、並ぶのが嫌だったので
すこし駅周辺を散策。
人混みを掻き分けて、やっと鶴岡八幡宮へ 立派な神社ですなぁ
鎌倉で有名という「玉子焼おざわ」にて昼食。すごい行列で1時間くらい並びました・・・
玉子焼御前 ¥1200を注文。 割高なだけあって、すごく美味しかったです。
フワフワ食感で中からダシ汁が溢れます。味は甘味が強いかな~と思いました。
好みの問題ですが、私はもうちょっとアッサリしてしょっぱい方がいいな。
江ノ電に乗って極楽寺へ。 紫陽花で有名という成就院の参道へ行ってみたんですが
また行列・・・混みすぎw ゆっくり情緒に浸った散策がしたかったな・・・;
明月院、長谷寺も見所だそうですが、もーっと混んでると思ったのでパス。
紫陽花でここまで混むとは思ってなかった orz
気を取り直して、湘南と言えばシラス!しらす丼!
腰越駅の近くの『Rei』というお店に入りました。店のご主人がすごくイイ人だった~^^
残念な事にこの日は生シラスが無いとの事・・・三色釜あげシラス丼¥1200にしました。
シラス丼は初めてでしたが、凄く旨い! 新鮮だからか?シラスの生臭さがない。
次来たときは、生シラス丼が食べてみたいですね。
満腹になったので、歩いて江ノ島まで行く事にしました。(スシ詰め電車はウンザリ)
腰越から江ノ島までは江ノ電は路面区間、狭い道を自動車と歩行者と電車とが入り混じ
ったカオスな光景。
江ノ島に着くと もう夕方近くでした。さすがにもう混雑はしてないようですが、まだまだ
たくさん人がいますね。
まだ明るいので江ノ島神社を観光。 まず、とりわけ目立つのが瑞心門。
神社は辺津宮、辺津宮奉安殿、中津宮、奥津宮と建物があり参道が奥深くて
なんども石段を上ったり降りたり良い運動です。後日、筋肉痛になりましたw
そうなりたくない人用に有料エスカレーターもありましたよ。
なかなか楽しい散策路だったので最終地点まで来てしまいました。
写真は稚児ヶ淵の付近。
奥に「江の島岩屋」という洞窟があるのですが、既に営業時間は終ってました。残念。
夕食は、七里ヶ浜の「珊瑚礁 本店」へ。
住宅街の一角だけが南国な雰囲気が漂っています^^
予想通り凄い混雑っぷりw コーヒーを頂きながら1時間ほど待ちました。
スパイシーな味付けに肉汁タップリで、たいへん美味しかったです。
紫陽花シーズンの鎌倉は予想以上の混雑っぷりで、せっかくの鎌倉の風景も江ノ電も
ゆっくりと観光ができず、情緒も風情も人混みに掻き消されてしまった感じ。
また今度来たときはゆっくり散策したいもんです。 あと、生しらす丼もリベンジしたい。
暑いのが苦手なので6月下旬にしたのですが、やっぱ東北に比べたら暑い (;^_^A
この時期といえば紫陽花ですね。紫陽花と言ったら鎌倉!
なので鎌倉に遊びに行きました。
なので鎌倉に遊びに行きました。
江ノ電が混み過ぎて、ホームへの入場規制になっており、並ぶのが嫌だったので
すこし駅周辺を散策。
人混みを掻き分けて、やっと鶴岡八幡宮へ 立派な神社ですなぁ
鎌倉で有名という「玉子焼おざわ」にて昼食。すごい行列で1時間くらい並びました・・・
玉子焼御前 ¥1200を注文。 割高なだけあって、すごく美味しかったです。
フワフワ食感で中からダシ汁が溢れます。味は甘味が強いかな~と思いました。
好みの問題ですが、私はもうちょっとアッサリしてしょっぱい方がいいな。
江ノ電に乗って極楽寺へ。 紫陽花で有名という成就院の参道へ行ってみたんですが
また行列・・・混みすぎw ゆっくり情緒に浸った散策がしたかったな・・・;
明月院、長谷寺も見所だそうですが、もーっと混んでると思ったのでパス。
紫陽花でここまで混むとは思ってなかった orz
気を取り直して、湘南と言えばシラス!しらす丼!
腰越駅の近くの『Rei』というお店に入りました。店のご主人がすごくイイ人だった~^^
残念な事にこの日は生シラスが無いとの事・・・三色釜あげシラス丼¥1200にしました。
シラス丼は初めてでしたが、凄く旨い! 新鮮だからか?シラスの生臭さがない。
次来たときは、生シラス丼が食べてみたいですね。
満腹になったので、歩いて江ノ島まで行く事にしました。(スシ詰め電車はウンザリ)
腰越から江ノ島までは江ノ電は路面区間、狭い道を自動車と歩行者と電車とが入り混じ
ったカオスな光景。
江ノ島に着くと もう夕方近くでした。さすがにもう混雑はしてないようですが、まだまだ
たくさん人がいますね。
まだ明るいので江ノ島神社を観光。 まず、とりわけ目立つのが瑞心門。
神社は辺津宮、辺津宮奉安殿、中津宮、奥津宮と建物があり参道が奥深くて
なんども石段を上ったり降りたり良い運動です。後日、筋肉痛になりましたw
そうなりたくない人用に有料エスカレーターもありましたよ。
なかなか楽しい散策路だったので最終地点まで来てしまいました。
写真は稚児ヶ淵の付近。
奥に「江の島岩屋」という洞窟があるのですが、既に営業時間は終ってました。残念。
夕食は、七里ヶ浜の「珊瑚礁 本店」へ。
住宅街の一角だけが南国な雰囲気が漂っています^^
予想通り凄い混雑っぷりw コーヒーを頂きながら1時間ほど待ちました。
ビーフカツカレー ¥1600 を頼みました。 レアな状態のビーフカツが乗っています。
カレーの味は、まぁ普通かな?と思ったのですが ビーフカツが旨い!スパイシーな味付けに肉汁タップリで、たいへん美味しかったです。
紫陽花シーズンの鎌倉は予想以上の混雑っぷりで、せっかくの鎌倉の風景も江ノ電も
ゆっくりと観光ができず、情緒も風情も人混みに掻き消されてしまった感じ。
また今度来たときはゆっくり散策したいもんです。 あと、生しらす丼もリベンジしたい。
日曜日, 6月 10, 2012
世界のパイロット泣かせな空港
まずは、米テレビ番組で「世界で最も危険な空港」第2位に選ばれているという
ホンジュラスのトンコンティン国際空港
標高1,004m 、滑走路の全長2,163m 幅45m
空港の傍にある山に沿ってアプローチしなくてはならず、ギリギリまで旋回姿勢。
更に滑走路も短め、着陸に失敗してオーバーラン事故も起きたらしい。
私が一番怖いと思ったのが、ブータン国で唯一の国際空港であるパロ空港。
標高2,237m 、滑走路の全長1,964m 幅29m
トンコンティン国際空港より1,000m以上も高地な上、もっと滑走路が短く狭い・・・
高い技術が要求されるので、降りられるパイロットは限られるそうです。
凄いのは直前になってからの左旋回! この標高で、かなり減速している最中に
旋回で、よく失速しないですよね~・・・怖い、ヒヤヒヤして手に汗が ^^;
因みに、「世界で最も危険な空港」第1位はネパールのテンジン・ヒラリー空港、
標高2,800m 滑走路 全長460m 幅20m
ヒマラヤ登山の玄関口。天候が変りやすく、標高が高いので空気密度が薄い。
短い滑走路は大きく傾斜していて、そのすぐ先は断崖絶壁。
こっちはジェット機旅客機は降りれないので、割愛。
日曜日, 6月 03, 2012
ジョージアのコーヒー×紅茶
先月末頃に新発売した「GEORGIAクロス UK-STYLE」
大のコーヒー好きの私、すかさず買って飲んでみました。
見た目の色は、やはり普通の缶コーヒーの色。
でも、飲んでみると コーヒーの後に紅茶の味がハッキリします。
印象としてはサッパリとした感じ、紅茶の爽やかな風味のせいか飲みやすく
後味スッキリ、甘さも控え目。
普段よく飲むのはブラック派の私としても、かなり好みの仕上がり^^
私としては、できれば砂糖、ミルク無しで紅茶入りの方がいい気がしますが、
ぜひ今後も買いたい一品です。
これの前に、似たようなコラボのコーヒーで「宇治抹茶入りコーヒー」ってのが
ありましたが、それよりも美味しいと思いました。
缶コーヒーの甘みと、後味がずーっとしつこく残るのが苦手って言う方でも
これなら飲みやすくてイイんじゃないでしょうか。
登録:
投稿 (Atom)
パルスオキシメーター OXiシリーズのレビュー
パルスオキシメーターを購入し、約1ヶ月間使用してのレビューです。 コロナ感染により無症状でも肺炎を起こしているという沈黙の肺炎の例があるそうで、知らず知らずのうちに悪化し、異常を感じて慌てて病院にかかった時は既に重症になっているというのは怖いと思いました。 私自身、3月の...

-
ダイソーLED電球レビュー の続きです。 今回はLED電球を分解して中がどうなっているのか見てみようと思います。 手始めに40形電球色LEDバラしてみました。 まず電球の発光部のカバーを取り外してみます。 カバーはプラスチック製で本体(アルミ放熱部)に嵌め込みになっ...
-
秋月のUSB DACキットの記事の続きです。 完成したキットを繋いで試したのですが、音質は確かにクリアに感じられて 綺麗になったと思うのですが、どうも音が金属的というか柔らかさがないと いうか、なんかキーンとして聴き疲れで長い時間聴いてられませんでした。 そこで!ローパ...
-
久々にマインクラフトで遊んでみました。起動して気が付きましたが、いつの間にかVersion 1.5までアップデートしていたんですね もう、どんな新要素が追加されたのかとか把握しきれません ^^; さて、ある動画を観てたら建築っぽい事で遊んでみたくなってしまいました。 この...