せっかくの週末なのに、雨です・・・
フライト行こうと思ってたのにぃ~
Fok.D7のテストフライトはまたまた御預け。
来週もしばらく天気がグズグズみたい。
週末には晴れることを期待したいと思います。
あと、せっかく洗車した車が雨天で・・・うわぁぁん~ ゜(゜´Д`゜)゜
ちょっと止まってたNew夜間飛行機の制作作業を再開です。
ボディは大体出来上がったので、主翼を作っていきます。
試作機の時は、3mmのEPPシートにキャンバー持たせて適当に
あしらった主翼でしたが、今回はちゃんとした主翼を作ります。
まず面倒なリブの大量生産。
いつものようにスチレン板を電熱線でカットして量産します。
リブカットしてる様子はHP:Ebola Menでも公開していないので、
初公開になりますw
まず、短冊に切ったスチレン板を7~8枚重ねて、翼型のテンプレで
サンドイッチします。
ぎっちりと固定する為に、長ネジを使って貫通させナットで絞めます。 テンプレートに沿ってニクロム線を走らせてスチレンをカットすると。
↑のようにテンプレの翼型と同じスチレンリブが一気に出来上がり。
超簡単。 あとは、ネジを外してテンプレのサンドイッチを取っ払って、熱でくっ付いてる
スチレンリブの塊を丁寧に一枚一枚剥がしてバラせばOK。
ネジ貫通の穴がリブに空きますが、強度的には問題ありません。
さーて、次はEPPでプランクです。Scotch接着剤が大量消費されます。
足りるか心配・・・
条件いいフライトエリアを探すべく、今回は偶然にネットしてたら見つけた
酒田のラジコン飛行操縦士グループさんの飛行場へお邪魔しました。
カメラ忘れたので、飛行場の写真がございませんが
クラブHPがありますので、ごらんになって下さい。とっても楽しいクラブで
皆さん優しくて親切 ♪ 酒田ラジコン操縦士グループHPはコチラ
皆さんエンジン機や結構な大きめなEP機を飛ばされてました。
そんな中、私は144g スパン700mmのちっこい自作EPP機をフライト。
2~3m程度の風があって大丈夫かな? と思ってはいたんですが・・・
悪い予感が的中。
ド下手な操縦と軽い機体が相まって風に負け、奥のヤブへ ・・・・・・・orz
練習機として作った機も上手く飛ばせない程になってるとは思わなんだ。
情けないやら恥ずかしいやらw
ロストした機体はクラブの方々にも探していただき、無事に回収。
本当ありがとうございました。ご迷惑おかけしました~m(T-T)m
クラブの方も 『もっと大きくてパワーのある機体でないと厳しいよ~』と
全くそのとおりですね・・・全然まともに飛べませんでした。
そしたらなんと!みかねたクラブの方々が飛行機をくださいましたヨ!
頂いたのは モスキートモスの改造機:スパン1500mmと
スチレン自作機のピラタスポーター:スパン1000mmです。
モスキートは大きくて存在感が凄いw 本当に頂いちゃって良いのでしょうか
大事に飛ばしたいと思います。飛ばす腕が未だ無いので頑張らねば! そして、メカ類も色々と分けて下さいました~
マイクロサーボやらアンプやらその他にも色々と・・・大量に頂きましたw
本当もう感謝感謝です!ありがとうございます♪
大切に使わせていただきます~
さて、フォッカーD7はどこで飛ばそうか・・・ウ~ん。
週末、用事があって東京に行ってきました。
東京のあまりの暑さに、心身とも疲弊しきってバテバテでした。
東北日本海側と温度差ありすぎでしょ・・・体調崩れまくり。
TOKYO SKY TREE
東京都墨田区押上1丁目 35.710139,139.810833 写真撮った時の高さ398m
一応、せっかくなので東京の新名所を観光してきました。
建設中の東京スカイツリーです。
東武鉄道伊勢崎線、業平橋駅の近くから見物したんですが、建設現場が
近すぎて 垂直に見上げる感じなのでスケール感が狂って、高いのか・・・
ん~、よく判らないw
しかも工事してる現場は遥か頭上390mも上~。
何してるのか下からは良く見えず・・・天辺で作業してるクレーンがミニチュア
の玩具みたいでした ^^;
パルスオキシメーターを購入し、約1ヶ月間使用してのレビューです。 コロナ感染により無症状でも肺炎を起こしているという沈黙の肺炎の例があるそうで、知らず知らずのうちに悪化し、異常を感じて慌てて病院にかかった時は既に重症になっているというのは怖いと思いました。 私自身、3月の...