
20年ぶりに竿燈祭りに行って来ました。
竿燈祭りは、青森ねぶた祭り、仙台七夕祭りと並び東北三大祭りと される祭り
のひとつで、毎年8月3日~6日に秋田市で行われてい ます。
竿燈全体を稲穂、連なる提灯を米俵に見立てて額や腰や肩に竿を乗 せて
豊作を祈ります。
是非一度は実際に観に行って見てください。間近でみるとかなり迫力あります。
倒れてきそうになるとハラハラしますw
竿燈は大小何種類かあるのですが、大若という大きなモノは提灯が46個、
重さが約50kg もあるそうです。ひぇ~
↓のムービーは秋田県秋田市で行われている竿燈祭りの様子です。
kenさん、こんにちは!
返信削除この祭りの名前を聞いたのは初めてだと思います。
額や腰や、どこに乗せるとしても相当な熟練度が必要でしょうね~。一度やってみたい気がしますが、腰を痛めそうですね。
osaさん、こんばんわ。
返信削除初見でしたかー、東北三大祭りと言っても東北地方での事なのでこっちで有名でも全国的には知られてないかもしれません。
因みに、3日~6日まで4日間続くので今晩もドンドコ太鼓の音がしてましたw
毎晩連続なので竿燈を持つ人は肉体的疲労とか大丈夫かなって思います。