でも、3枚ぺラを散々探したものの見つからない・・・
零戦52型に付けるとなると7インチくらいが丁度良いと思うのですが、
ないものですね。
で、標準のぺラを使うこととしました。1枚きり、折れたら終了ですw
このぺら、EP7060とEP8040の中間くらいの負荷のような感じ。
推力的には問題は無いと思います。

写真のは、GWBLM001に取り付け、スピナーも標準のやつです。
モーターシャフトが長くてネジになってれば、楽に付けれます。

リポ3セルで運用するのは酷です。発熱大なのは確実です。
でリポ2セルで飛ばしてみました。
モーターが軽いので、機首に重りを20gも追加する羽目になり、
リポ2セル仕様なのに340g近い重量になりました。
静止推力は、約270gくらいです。全備重量が338g程度なので約80%の
推力となります。かなり大人し目の仕様ですね。

スケール感を損なわない飛びと言えるかもしれません。
水平飛行を意識してないとどんどん高度が落ちます。急激な上昇は苦手。
カッ飛び仕様だった頃のようなバンクのまま上昇は流石に出来ないw
●最終的諸元
モーター: GWBML001
+標準3葉ぺラ
アンプ: GWS_GWESC15A
バッテリー: ハイペリオン 800mAh 2S
静止推力 :約270g
受信器: GWS_GW/R-6PII/H 72MHz
サーボ: WAYPOINT W-060*2・GWS PICO+BB*1
翼端灯・尾灯搭載、機首に30g重り
全装備重量:338g(パイロット・機銃)
スロットル・エルロン・エレベーター・引き込み脚 4ch
標準3枚ぺラを運用時のお勧め仕様
① GWBLM002にリポ3セル 静止推力:約370g
② WTG2408-21にリポ3セル(800mAhを推奨) 静止推力:450g以上
kenさん、こんにちは!初カキコです。
返信削除翼端灯の雰囲気がいいですね!
夕暮れ時のフライトが楽しそうです(^^)
tokuさん、こんばんわ。
返信削除カキコどうもですw
以前に高翼のラダー機で翼端灯搭載で夕方
フライトやった事があって、それ以来は
翼端灯・尾灯がお気に入り装備ですw
でも、ゆったり飛ぶ飛行機じゃないと夕方
だと姿勢を見失って、冷や汗をかく時が
多いです。
tokuさんの、プチトレみたいにゴージャス
にLEDを付ければ真夜中でも飛ばせそうです
よね。あれ楽しそうですもんw
私もゴージャスLEDファンフライをそのうち
作りたいです^^