大学時代にタイヨー機にハマっていたフライト仲間のBENZ氏が
深緑の季節に促されたのか、再びRC飛行機を始めました。
昨年の初秋頃に、徹夜で仕上げたというタイヨーP51改を
持参し一緒にフライトをしましたが、その時は上手く飛ばず、
落胆していたのでRC飛行機からは手を退いてしまっていた
感があり、長らくアクアリウムにのめり込んでたようですが、
日陰から日当へと出てきたようです。そんな彼が購入した
のはK&Sのタイニーウインド。
http://ks.jp.org/maruhi/tiny/index.html
私は、初めて買うキットなら手慣らしにシルキーウインドミニを
勧めたんですが、いきなり大きいの買ったようです。
でもこのシリーズは安定性が高く、まったりと飛ぶので
大きい方が飛びに雰囲気が出て楽しいかもしれません。
シルキーウインドシリーズはスマートで流線型の
美しいフォルムが魅力的で、空に上がるとリブがフィルム
から透けて見えるシルエットがまた良い感じです(^^)。
空気抵抗の少なそうなボディにシャープで精度高そうな翼で、
ふんわりと飛ぶらしいので、優雅にソアリングなんかを
本格的に楽しめそうな機体です。是非とも一緒に飛ばしに
行きたいと思うているんですが、それまでに壊さないでいて
くださいね。
Translate
日曜日, 6月 17, 2007
水曜日, 6月 06, 2007
空撮開始

空撮機がやっと完成しました。
スパン950mmと、今までの自作機のなかでは最大の大きさです。
で撮影装置ですが、最近はデジカメも超軽量ですが、カメラ付携帯
のカメラも画質が異常に向上してます。
動画もmini_SDの容量次第で長時間録画ができます。
私の携帯は、256Mbで最高画質(320×240 HQモード)だと16分位
の連続記録ができました。
カメラ付携帯を搭載時の全備重量は約350gです。
私の想定より50gオーバーですが、製作途中で夕暮れの空撮も
やりたくなり、高輝度LEDの翼端灯を6個搭載してしまったので、
まあまあ抑えた方だと思います・・・。
既にテスト飛行は終了。調整もある程度終わりました。
空撮も2フライト終えました。近いうちにHPへアップしたいと思います。
ただし、かなりラフな操縦で撮ったので酔うかもしれません・・・・^^;
登録:
投稿 (Atom)
パルスオキシメーター OXiシリーズのレビュー
パルスオキシメーターを購入し、約1ヶ月間使用してのレビューです。 コロナ感染により無症状でも肺炎を起こしているという沈黙の肺炎の例があるそうで、知らず知らずのうちに悪化し、異常を感じて慌てて病院にかかった時は既に重症になっているというのは怖いと思いました。 私自身、3月の...

-
ダイソーLED電球レビュー の続きです。 今回はLED電球を分解して中がどうなっているのか見てみようと思います。 手始めに40形電球色LEDバラしてみました。 まず電球の発光部のカバーを取り外してみます。 カバーはプラスチック製で本体(アルミ放熱部)に嵌め込みになっ...
-
秋月のUSB DACキットの記事の続きです。 完成したキットを繋いで試したのですが、音質は確かにクリアに感じられて 綺麗になったと思うのですが、どうも音が金属的というか柔らかさがないと いうか、なんかキーンとして聴き疲れで長い時間聴いてられませんでした。 そこで!ローパ...
-
久々にマインクラフトで遊んでみました。起動して気が付きましたが、いつの間にかVersion 1.5までアップデートしていたんですね もう、どんな新要素が追加されたのかとか把握しきれません ^^; さて、ある動画を観てたら建築っぽい事で遊んでみたくなってしまいました。 この...