Translate

日曜日, 4月 05, 2009

EPP自作機 Fokker D VII 主翼(上)取り付け


天気も良くなってきて、春らしくなってきたので私のテンションも↑ですw
そして、一番の難関と思われる、ボディと主翼上部分との連結を完了しました。
支柱は全部カーボンロッドです。予め組んで置いたバルサにビスを打って
支柱の支持部として、そこにロッドを連結しています。
全部の支柱を取り付け終えると、ガチガチに剛性が出ててビクともしません。
予想以上に頑強に固定されてて驚きました。
逃げが無いので墜落したらロッドが全部折れそう・・・。

正確に取り付ける為に、専用の治具を作ってズレの無いよう細心の注意を
払っていたのですが、上の主翼と下の主翼とが翼端部で最大4mm程の誤差
が出てしまいました・・・やっぱり適当な図面を引いたのが仇になりました。
とは言え、このくらいの誤差なら許容だろうと言い聞かせ、作業を進めますw
現時点で、重量(バッテリー抜き)が190g



4 件のコメント:

  1. お~~形が見えてきました。
    私はこの主翼を胴体に組む時が、
    一番気を使うと同時に、一番幸せな時です。
    上翼はロッドだけで連結ですか~、
    複葉機の翼の補強の参考にさせてもらいます^^

    返信削除
  2. 管理者(ken)1:35 午前

    polokkaさん、どうもです^^

    やっと機体がFokker D7っぽくなってきて
    飛ばすのが楽しみになって来ました。
    主翼リブ組みで、EPPシートを使っての
    スケールFokker D7自作は多分私だけだ
    と思うので達成感ありますネ。
    しかし・・・ここまで道のり長かったですw

    機体サイズが小さめなので、ロッド連結の
    時は大変でした。
    スペースが狭くて手が入らなくて、仕方なく
    ラジオペンチ使って大奮闘でしたw
    ただ、重量が重めになったのは反省点です。

    返信削除
  3. こんばんわ!
    このスケール感ありありの機体はかっこいいです。この機体の製作過程を拝見させてもらえてうれしいです。

    メカ丸出しの板胴機はリンケージもメカ載せも楽ですが、メカを胴体内部に搭載するものは難しいと思います。小型だと特に気を使いそうですね^^;今度作るセスナのが大変そう

    返信削除
  4. 管理者(ken)11:25 午後

    ありがとうございます^^

    そう言って頂けると大変嬉しいです。
    メカ搭載で一番、面倒なのは一度固定すると
    もう修正するには大手術になる事です。
    なので大まかな重心決定には気をつけています。最終的な重心位置はバッテリーの位置の微調整で出していますが、どうにもならない場合は、バラストを載せてたりw

    セスナ作り、頑張ってくださいねー。
    完成を楽しみにしてます。

    返信削除

パルスオキシメーター OXiシリーズのレビュー

パルスオキシメーターを購入し、約1ヶ月間使用してのレビューです。 コロナ感染により無症状でも肺炎を起こしているという沈黙の肺炎の例があるそうで、知らず知らずのうちに悪化し、異常を感じて慌てて病院にかかった時は既に重症になっているというのは怖いと思いました。 私自身、3月の...