リポ3セルで、4サーボ使用した機体で各舵の動きをチェックしようと
全部のサーボをガチャガチャと動かしていた時の事です。
モーターは全く動かしていないのに、アンプが異様に熱っついんです。
これは、どうやらアンプに内蔵してるBECとリポセル数とサーボ数の
関係が原因みていです。
その関係ってのが、リポのセル数が増えて電圧が増すほど、使用可能
なサーボの数は減っていく法則です。
これは、入力電圧をBECへ供給する電圧の5V程度へ下げる時のBEC
の変換効率で、ロスによる発熱があるためのようです。
確かに、7.4Vを5Vにするより11.1Vを5Vに下げるほうが電圧の幅が
より大きいので、BECのレギュレータに負担になるのは解る気がします。
今までコレについて、全然知らなかったわけですが・・・(;^_^A
BECの限度を超えると発熱で焼けるか、オートカットしてノーコンに
なる可能性があるので危なかったです。
で、アンプの説明書を詳しく読んでみると、隅っこに小さくこうありました。
使用可能なサーボ数の目安(BEC-2A の場合)
リポ2Sで4~5サーボ、リポ3Sで3~4サーボ 程度と。
サーボにも大きさとか種類が色々あるのに・・・と思いましたがw
でもまぁリポ3Sの環境では、5サーボだとBECが焼ける事になります。
限度は使うサーボの消費電流にもよるはずですが、もっと大きい字で
目立つように書いて欲しいもんですネ~。
そもそもカタログ値のBEC容量は、リポ何セル時の値なんだろうかと言う
疑問が湧いてきました・・・('◇')?
というかサーボの消費電流自体、何mA流れるのかが謎です。
通販サイトにも、サーボのパッケージにも書いてませんしw
あと、2AのBECで3Sがサーボ4個までだと、容量1Aで3Sでは多分3個
くらいが限度になるんでしょうか??
説明書に何の記載もないアンプもあるので困りものです。
仕方ないので実際、色々なアンプでリポ3Sで4サーボを繋いでガチャガチャ
と動かして発熱を試してみました。
使用したサーボは、よく使うGWSのPICO-STDを4個です。
2Sで4サーボでは発熱は皆無でしたが、3Sで4サーボを全部動かしてみると
全部のアンプで、発熱がありました。
数秒で触っていられないくらい熱くなりますが、焼けたりオートカットが働く
という事は無かったです。
全部のサーボを一度に動かすなんて事は無いですが、3Sで4サーボ以上だと
発熱するのは確かなので、放熱を考えてやらないと危ないかもしれません。
ついでに、PICO-STDの消費電流を測定してみました。
参考までに(^^;
何も動かさないニュートラル無負荷時で、4mA程度。
通常の飛行のようにゆっくり動かすと、100~120mA程度。
大舵角で素早く動かすと、170~190mA程度。
ニュートラル時に負荷をかけてジジジジ・・・と音が鳴る、80mA程度。
ジジジジ・・・言う程度の負荷で動かすと、120~160mA程度。
ロックさせたに近い強負荷をかけて大きく動かすと、200mAオーバー。
という結果になりました。
飛行してる時は、風圧が舵にかかって負荷があると思うので、通常の
フライト時にサーボに流れる電流は多くても160mA程度と思います。
アクロ機とかがやるようなパターンフライトでは、舵が大きく素早く
動作するので消費電流は、もっと大きくなると思います。
トルクのある大きいサーボを使うときは、BECに注意が要りそうですね。
Translate
水曜日, 3月 26, 2008
登録:
コメントの投稿 (Atom)
パルスオキシメーター OXiシリーズのレビュー
パルスオキシメーターを購入し、約1ヶ月間使用してのレビューです。 コロナ感染により無症状でも肺炎を起こしているという沈黙の肺炎の例があるそうで、知らず知らずのうちに悪化し、異常を感じて慌てて病院にかかった時は既に重症になっているというのは怖いと思いました。 私自身、3月の...
-
ダイソーLED電球レビュー の続きです。 今回はLED電球を分解して中がどうなっているのか見てみようと思います。 手始めに40形電球色LEDバラしてみました。 まず電球の発光部のカバーを取り外してみます。 カバーはプラスチック製で本体(アルミ放熱部)に嵌め込みになっ...
-
秋月のUSB DACキットの記事の続きです。 完成したキットを繋いで試したのですが、音質は確かにクリアに感じられて 綺麗になったと思うのですが、どうも音が金属的というか柔らかさがないと いうか、なんかキーンとして聴き疲れで長い時間聴いてられませんでした。 そこで!ローパ...
-
久々にマインクラフトで遊んでみました。起動して気が付きましたが、いつの間にかVersion 1.5までアップデートしていたんですね もう、どんな新要素が追加されたのかとか把握しきれません ^^; さて、ある動画を観てたら建築っぽい事で遊んでみたくなってしまいました。 この...
kenさん、こんばんは~
返信削除BECは最近私も気にするようになりました。サーボによるデータ、参考になります。
引き込み脚がジリジリするときっとやばいのでしょうね、、、
ところで、1つ教えて頂きたいのです。
今、新型52を改造しているのですが、主翼が思ったより「重い」のです。
kenさんの主翼は何gありますでしょうか?
お暇な時にでも、教えてください。
よろしくお願いします。
こんばんわ、hiropapaさん。
返信削除いつもどうもです^^
私は最近、リポ3Sに多サーボで使うことが多いのでBECがアツアツですw
でも、ちゃんと放熱させて全部のサーボを一度のに動かさなければ大丈夫だとは思います。
サーボで一番電流が流れるのが脚の出し入れの最中でした。負荷付きで大きく動くので200mA近く流れてました。引き出し後や引き込み後にジジジジ・・・と鳴りっ放しになりますが、若干負荷が掛かってる為なようで、以外にも80mA以下でした。最悪なのは、脚が稼動途中で何かに引っ掛かってロックした状態だと思います。そーなったらサーボも壊れそうですけど・・・
新型52の主翼の重さですが、改造を施した状態の重量でよければ・・・(^^;
エルロンと引き込み脚、サーボがPICO_BBとW-060に、カーボン補強、翼端灯、プラパーツ、機銃付きの状態で99gです。
新型52の主翼はエルロンのヒンジに蝶番が全部で4個付いているので、その分が重いんじゃないですかね?
それか、エルロン仕様になったので主翼剛性を上げる為に微妙にEPPの密度が高くなっている??とか。
あとは旧52型と変わらないとは思うのですが・・・。
お忙しい中、ありがとうございました。
返信削除そうですね、なんだかヒンジのような気がしてきました。
今回のはkenさんお勧めのE-MAXとノーマル3枚にハイペリ8003S仕様です。
kenさんの所もそろそろフライトしやすい気候でしょうか?また、フライト報告にきますので~。