Translate

日曜日, 10月 28, 2007

タイヨー零式艦上戦闘機52型 改造計画その4

さて、引き続き主翼周りを仕上げていきます。
私のエルロン仕様52型だと、引き込み脚を付けるには主翼を削らないと
なりません。これが面倒を極める地味ーな作業が数時間w
つかれたぁ (*´д`)


これが削り終わった状態です。カッターで地味に削り取っていくので
仕上がりは汚いです・・・orz
タイヤがちゃんと収まるように何度も合わせて見ながらの作業の連続。

取り付ける引き込み脚を用意します。
使ったのはGWS引き込み脚 GW-RG-MMとハイペリの40mm軽量タイヤ。
引き込み脚部は、極太ピアノ線を曲げたり切断したりしなくても済む、
車軸フォークが 付いてくるGW-RG-MM/XLを強くお勧めします。
マウント部分は、固定脚用しか付いて無いので3mmバルサで自作します。
バルサは柔らかくネジ締めると割れるので、ピアノ線でネジ穴を空けてから
そこへ瞬間接着剤をたっぷり流してバルサに吸わせ補強を入れます。

取り付けた状態。
3mmバルサを2枚重ねた高さが元のマウントの溝へピッタリ収まります。
接着は、衝撃でも剥がれ難い3Mのスコッチ プラ用をたっぷり使って接着。
接着するときに引き込み脚ユニットに接着剤が乗りそうになって、汗っw

引き込み脚用のサーボはトルクのあるGWSのPICO BBを使いました。


こんな感じでリンケージしています。
1mmのピアノ線を使って長さ調整は、途中で切断した部分で行い、ピッタリの
位置のところで熱収縮チューブと瞬間で連結しています。
リンケージは、完全に引っ張った状態(脚が出た状態)から行います。
サーボは受信機へ繋ぎ、ギアダウンの状態にして保持して置きます。
ピアノ線を引き込み脚へ繋ぎ、サーボホーン手前あたりで切断します。
サーボホーン側のピアノ線は脚側のピアノ線と1.5cm程度被る様な長さで切断し
サーボが脚を引っ張った状態の最大舵角になる位置で2本を重ね、瞬間で接着
して収縮チューブで留めてリンケージ完了。


上の写真よりサーボを定位置へ近づけた状態。
この状態を見れば、時計回りにサーボホーンが回転すれば、縮む方向
(脚を引っ込める)へピアノ線が動くことが分かると思います。


コレが完成した状態を上からみた様子。
写真では完全に脚を出した引っ張った状態になってます。これが回ると、左右へ
ピアノ線が開き脚を縮めて脚を引っ込めます。
ストロークの調整はリンケージ作業で行わず、プロポの舵角調整で行います。
ダウンの状態でリンケージしてるので、調整はアップ側だけで済みます。



引き込み脚の動作の様子。通常のサーボ速度です。


スケール感の違いを見るため動作をスローにした様子。
私のプロポにはサーボの動作速度を調整する機能がありません。
その場合はサーボスローを購入する訳ですが、持っていません。
この動画は、6chのフラップへ繋いで手動で動かして見ましたw
でもやっぱりスローの方が良い感じですねぇ・・・・
サーボスロー買おうかなぁ。
つづく・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿

パルスオキシメーター OXiシリーズのレビュー

パルスオキシメーターを購入し、約1ヶ月間使用してのレビューです。 コロナ感染により無症状でも肺炎を起こしているという沈黙の肺炎の例があるそうで、知らず知らずのうちに悪化し、異常を感じて慌てて病院にかかった時は既に重症になっているというのは怖いと思いました。 私自身、3月の...