週末、すこぶる天気が良かったので久々に
鳥海ブルーラインへ。
国道7号から一気に
鳥海山(2236m)の五合目、
鉾立展望台(1150m)を目指します。
快晴&山頂に殆ど雲がない絶好の天気!
森林限界を超えると一気に見晴らしが良くなります。
左上隅に鉾立が見えてきました。もうすぐ6月ですが、まだ雪渓が沢山ありますね。
数年ぶりに鉾立まで来てみると、・・・おやおや
昔は巨大なコンクリート造だった国民保養センター稲倉山荘が新しくなっていました。
内部は木造でナチュラルな感じで綺麗。お土産屋さんと、軽食コーナーがあります。
展望台から奈曽渓谷と山頂。
奈曽渓谷は深さ337m、高さ1137mもあります。デカ過ぎて写真に納まりきりません^^;
奈曽渓谷の下側です。 高いです・・・高所恐怖症の人は要注意。
目の前に広がる日本海、霞んでますが標高が高いので水平線が少し丸く見えますね。
下には、
にかほ市象潟の九十九島が望めます。
登山道を少し登ったところにもう一つある奈曽渓谷の展望台を目指してみたのですが、
残念、雪渓で塞がってました。普通の靴のまま進むのは危ないので断念。
帰り道の下りもいい景色です。
もし酒田、にかほ、象潟の近くまで来る機会があったら、ぜひ鳥海ブルーラインにも
立ち寄ってみてください。お勧めですよ~^^
・関連記事⇒
雪の回廊!鳥海ブルーライン
⇒
紅葉の鳥海ブルーライン
大きな地図で見る
*初めまして。YoutubeのRCゴム動力飛行機より、
返信削除ここに着陸しました。私は、中学生の頃、Uコン機で遊んでいたおじさんです。貴方のRC機を見まして、是非作って見たくなりました。そこでご相談なんですが、必要な飛行機キット、ラジコン装置の機種名、購入先を教えて頂けませんでしょうか。お手すきの折にでも、ご回答頂ければ、ハッピーです(^J^)
こんばんわ。はじめまして!
返信削除>是非作って見たくなりました。
ありがとうございます!そう言って頂けて嬉しいです^^
機体は、ユニオンのLP08ライトプレーンB級ペガサスです。
竹ひごと紙貼りで作る昔ながらのゴム動力キットを電動R/C化したものです。
製作記事URL:http://kenkitami.tonosama.jp/hobby/b_pegasus_1.html
使っているR/Cメカ類は
・モーター:コスモテックCTC1811-2000
・プロペラ:GWS 6030、APC 6×4など
・アンプ:12A程度のブラシレス用アンプ
・サーボ:WAYPOINT W060、GWS PICO-STDなど
・受信機:GWS GW/R-4PII/Hなど
・バッテリー:容量500mAh~600mAh程度の7.4Vリチウムポリマー電池
モーターはコイル巻直し改造した奴なので同等品を例に上げました。
他に不明な点などあればお気軽に質問して下さい。Eメールでも結構です。メールアドレスはブログのプロフィール欄に載せています。
参考購入先
R/C NetShop atorie_m_m、R/C HOBBY、R/Cネットショップロビン、R/C WebショップKb などがお勧めです。