前記事で、『今年の夏の記録的猛暑でPCがぶっ壊れ、新しくPCを購入したが
壊れたHDDからデータがサルベージできなくて困った』と嘆きました。
それが、この度めでたく復旧に成功!
これで元通りに、ホームページの方も存続して行けそうです^^
今回、HDDの復旧に使用したのはHDD Regeneratorというソフト。
読み取り不能になったHDDをスキャンして不良セクタを修復してくれるもので、
磁気性エラーによる不良セクタであれば修復してくれるそうです。
機械的に破損しての読み取り不能ではない思い、ダメもとで試しました。■HDD Regeneratorのwebはこちら
■ソフト使用で参考にしたサイトはこちら
私のPCは、猛暑中に突然フリーズ、再起動してもブルースクリーンが出てエラー
そして再起動の無限ループ。セーフモードでも同様でOSは完全死?
新規購入したPCへ2nd-HDDとして繋いでやってもHDDを認識はしてるっぽい
が読み取りエラーで停止・・・新PCの機動すら妨げる有様でした。
CDブートでHDD Regenerator機動し、さっそく不良セクタがでて修復・・修復・・・
どうやら私の壊れたHDDは不良セクタの嵐のようで不良箇所が数万セクタ
結局、全スキャンが終わって修復を終えるまで、ほとんど24時間機動しっぱで
1週間近くかかりました・・・結果として直ったので良いですが ^^
HDDのスキャン中はフルアクセス状態で加熱するので冷却には気を配りました。
でないと、修復してるつもりが逆に熱で壊れます。
私の場合、PCの外蓋を開放して常に扇風機あてっぱなしにw
バックアップのない大切なデータが取り出せないって方はお試しあれ。
0 件のコメント:
コメントを投稿