雑録ブログ。R/C飛行機、LED、電子工作、とりとめもない日記とか他いろいろ。
kenさん、こんばんは!製作記事を拝見させていただきますた。見応えあって面白くて参考にさせていただこうと思います、フロッピのヒンジですが一度試してみたいです。古い話ですがフロッピーですがワープロで使ってた覚えがあります、ファミコンのディスクシステムもおもいだしました。飛行ビデオ見せていただきました!最初のほうアクロバティックにロールされてますねー、ビュンビュンに飛ばしたい飛行機ですね。ほんとに丁寧に正確に製作されているのが伝わってきました。
osaさん、こんばんわー。記事、見て下さったんですね。ありがとうございます~!最近はフロッピーとか使うことも無いので希少かもしれないですが、なかなかお勧めですよ。ビデオの方は、初飛行なので御恥ずかしい飛びなのですが、ロール性能は思ったよりクイックだったので飛ばしてて「おぉ!」と思いました。ビュンビュン系はリポ2セルではちょっと辛いので今度3セルで挑戦してみようと思ってます。
大変参考になりました!私もこの翼の形状が克服できればいつか制作したいですね。フォッカーD7は本当に名機です。実際にバルサの機体もありますがやはり非常に飛ばしやすいです。なにはともあれロールアウトおめでとうございます!
ayasoloさん、こんばんわ~。ありがとうございます!今は締めくくれたのでホッとしております。飛ばして驚いたのは想像してたよりも、ずっと機動性が高いのでグリグリ飛べちゃうんです。さすが戦闘機・・・と思いました。小さくてコロコロ落ち着きが無いというよりは私の腕が付いて行ってないのかもしれませんw
kenさん、こんばんは!
返信削除製作記事を拝見させていただきますた。
見応えあって面白くて参考にさせていただこうと思います、フロッピのヒンジですが一度試してみたいです。古い話ですがフロッピーですがワープロで使ってた覚えがあります、ファミコンのディスクシステムもおもいだしました。
飛行ビデオ見せていただきました!最初のほうアクロバティックにロールされてますねー、ビュンビュンに飛ばしたい飛行機ですね。
ほんとに丁寧に正確に製作されているのが伝わってきました。
osaさん、こんばんわー。
返信削除記事、見て下さったんですね。
ありがとうございます~!
最近はフロッピーとか使うことも無いので希少かもしれないですが、なかなかお勧めですよ。
ビデオの方は、初飛行なので御恥ずかしい飛びなのですが、ロール性能は思ったよりクイックだったので飛ばしてて「おぉ!」と思いました。
ビュンビュン系はリポ2セルではちょっと辛いので今度3セルで挑戦してみようと思ってます。
大変参考になりました!
返信削除私もこの翼の形状が克服できればいつか制作したいですね。
フォッカーD7は本当に名機です。実際にバルサの機体もありますがやはり非常に飛ばしやすいです。
なにはともあれロールアウトおめでとうございます!
ayasoloさん、こんばんわ~。
返信削除ありがとうございます!
今は締めくくれたのでホッとしております。
飛ばして驚いたのは想像してたよりも、ずっと機動性が高いのでグリグリ飛べちゃうんです。さすが戦闘機・・・と思いました。
小さくてコロコロ落ち着きが無いというよりは私の腕が付いて行ってないのかもしれませんw