雑録ブログ。R/C飛行機、LED、電子工作、とりとめもない日記とか他いろいろ。
先日、風の無い絶好なコンディションの日が来たので、少し気合を入れてフライトして来ました。初フライトの時には、頭上げだったので機首に10gの重りを乗せて、さらに少しだけダウントリム気味にしてあります。滑走したいので、いつもの広場の隣の野球場から飛ばしてます。今回は、離陸も着陸もばっちりですw風が無いので意のままに飛ばせました。背面飛行やループも余裕です。いやー楽しい!すっかりお気に入りの機体になりました。
こんにちは。良い飛びが出来たみたいですね~(何故か動画が見れていません、私のPCの問題かな?)私ももう20~30フライトしてますが、何故かあきません、、うまく着陸できた時(そんなに無いですが)が最高です。LEDの記事UPありがとうございます。ところで、LEDって何処で買えるのでしょうか?教えて君ばかりで、すいません。
こんばんわ。あれ?動画みれませんでした!?youtubeを埋め込んだんですが、上手く行っていないのかなw記事中にも載せましたが、ここが私的には一番お得で好印象です。http://www.led-paradise.com/他にもネットで検索すれば色々と通販サイトが出て来ると思います。他に有名なとこだと秋葉原にある秋月電子の通販とかでしょうか。
youtubeを埋め込むのやめて、ブロガーの動画埋め込み機能を使ってみました。アップするのに凄い時間喰うから嫌いなんですが・・・。これで皆に動画が見ていただけるようになれば良いナぁ(^^;)
SHOPの件すいませんでした。記事をよく見ろって感じでしたね、、、早速注文したのですがLEDはどのタイプでもOKなのでしょうか?153と5mm広角タイプにしてみました。動画の方も拝見出来ました!離着陸もさすがばっちりですね!ところでこれは、、、送信機にデジカメか何かを装着してあるのでしょうか?いつも1人の私はこれだ!と思ってしまいました。
hiropapa さん、こんにちは。とんでもないですwLEDはどれでも大丈夫です。ただFluxLEDは、ちょっと普通と違うので注意が要ります。消費電流や発熱量が桁違いですw引き換えに強烈な光量を誇りますけどwあと、電球色LEDとか尾灯に良さそうですネw 全方位の視認性を求めたい場合は、光が弱まりますが拡散キャップもあった方が良いと思います。動画撮影は、サンヨーのXactiを使って、デジカメ用ポケット三脚をプロポの上に取り付けて搭載して撮っています。アンテナを機体に向ければ、写るので比較的楽ですw
こんばんは。動画みれましたw軽快に飛んでいてうらやましいですw自分は送受信機が手元にあるのに他は無し状態でモンモンとしております。。早く他パーツも購入して飛ばしたいな~・・・
旅人部隊長さんこんばんわ。どうもですw零戦は飛ばしててとても楽しいです。改造は、手間がかかりますが、完成すればお気に入りの機体になると思います。ただ、ちょっとじゃじゃ馬(^^;)安定性に優れた壊れにくいトレーナーEPP機とかありますので、そっちも試してみてはいかがでしょうか。サバンナとかお勧めです。
こんにちは。
返信削除良い飛びが出来たみたいですね~
(何故か動画が見れていません、私のPCの問題かな?)
私ももう20~30フライトしてますが、何故かあきません、、うまく着陸できた時(そんなに無いですが)が最高です。
LEDの記事UPありがとうございます。ところで、LEDって何処で買えるのでしょうか?教えて君ばかりで、すいません。
こんばんわ。
返信削除あれ?動画みれませんでした!?
youtubeを埋め込んだんですが、上手く行っていないのかなw
記事中にも載せましたが、ここが私的には一番お得で好印象です。
http://www.led-paradise.com/
他にもネットで検索すれば色々と通販サイトが出て来ると思います。他に有名なとこだと秋葉原にある秋月電子の通販とかでしょうか。
youtubeを埋め込むのやめて、ブロガーの動画埋め込み機能を使ってみました。アップするのに凄い時間喰うから嫌いなんですが・・・。これで皆に動画が見ていただけるようになれば良いナぁ(^^;)
返信削除SHOPの件すいませんでした。記事をよく見ろって感じでしたね、、、早速注文したのですがLEDはどのタイプでもOKなのでしょうか?153と5mm広角タイプにしてみました。動画の方も拝見出来ました!
返信削除離着陸もさすがばっちりですね!
ところでこれは、、、送信機にデジカメか何かを装着してあるのでしょうか?
いつも1人の私はこれだ!と思ってしまいました。
hiropapa さん、こんにちは。
返信削除とんでもないですw
LEDはどれでも大丈夫です。
ただFluxLEDは、ちょっと普通と違うので注意が要ります。消費電流や発熱量が桁違いですw引き換えに強烈な光量を誇りますけどw
あと、電球色LEDとか尾灯に良さそうですネw 全方位の視認性を求めたい場合は、光が弱まりますが拡散キャップもあった方が良いと思います。
動画撮影は、サンヨーのXactiを使って、デジカメ用ポケット三脚をプロポの上に取り付けて搭載して撮っています。
アンテナを機体に向ければ、写るので比較的楽ですw
こんばんは。
返信削除動画みれましたw
軽快に飛んでいてうらやましいですw
自分は送受信機が手元にあるのに他は無し状態でモンモンとしております。。
早く他パーツも購入して飛ばしたいな~・・・
旅人部隊長さんこんばんわ。
返信削除どうもですw
零戦は飛ばしててとても楽しいです。
改造は、手間がかかりますが、完成すればお気に入りの機体になると思います。
ただ、ちょっとじゃじゃ馬(^^;)
安定性に優れた壊れにくいトレーナーEPP機とかありますので、そっちも試してみてはいかがでしょうか。サバンナとかお勧めです。